遡ること数ヶ月。
コウサカワタルさん
http://www.watarukousaka.com/
のライブにゲストで出させていただいて、そのときに完全にノリで決まった今回の沖縄行き。
友人にガイドブックを借りていたものの、CD作ったりしてたので全く手つかずで行き当たりばったりの旅。
行きの飛行機は何時だっけ?ライブするとこどこだっけ?みたいな状態ではじまった今回の旅。
昔、三線弾きが二名所属のバンドやってたり、加納兄弟と共演したりで、沖縄に関してはかなりの耳年増。
でもね、やっぱり実際行くと楽しいねっ!
あそこは日本じゃないのね。そう肌で感じました。
初日、ホテルのチェックインもそこそこにライブ会場のmafali cafeへ。
http://mafalicafe.com/
なんだか来たことあるような、不思議に馴染む空間。
ライブは平日にも関わらず、いい感じで席を埋めていただきありがたい限り。
Twitterって素晴らしいっ!
沖縄の二胡屋さん、二胡姫の店長さん、社長さん、生徒のみなさまといろいろお話できて楽しかった。
http://www.nikohime.com/
私のハカランダ君も試奏していただいたりして。
神戸のお友達にも那覇で再会。お店休んでまで来てくださって、感謝!
http://okonomiyakiya.ti-da.net/
最後はまた、クニィズで締め。
ん?締まったのか?(笑
ああ、またここで演奏したいって心から思いました。
スタッフのみなさん、お客様、ほんとにありがとうございました!
そしてCD販売のお手伝いしてくださってた高野さんという方が、こんなことをされてるということで
http://okinawaslow.ti-da.net/
次の日は”おきなわスローツアー”へ。
市場の裏の裏まで探検しました。
壷屋という、焼き物の里が国際通りのすぐ近くにあって。
昔ながらの路地が残る素敵な場所。
ああ、こんな沖縄が見たかったんだなーって。
最後は沖縄風ぜんざい食べてさよなら。
高野さんに出会えてなかったら、国際通りをぶらーっとして、公設市場ひやかして終わってただろうなあ。素敵なガイドさんに出会えて、とても幸運でした。
沖縄行かれる方はぜひ高野さんにご連絡を!
妖精みたいな(笑)素敵な人です。
当たり前だけど、その場に行くってことがどんなに意味があるか。
アウェイだった場所が帰る場所になる。
一回行っただけだけど、そんな感覚を少し感じました。
とてもとても素敵な旅でした。
コウサカさん、またクニィズやりましょね!
ワールドツアーもやりたいなあ(笑